2007.05.23[水] 鯖街道③

針畑診療所前を少し過ぎると「百里小屋」エイド 27km
雨で道路だけでなく身体が濡れてきました。
鯖街道は、行きかう人達から「京は遠ても十八里」とよばれ、
日本海から多くの海産物を運び、京からも物資を運んだそうです。
(京都まで遠いといっても、たかが十八里(72km)という意味)
様々なルートがあったようですが、今回のルートが古いようです。
鯖街道という名称の始まりは比較的新しく、30~40年前では
ないかと考えられるそうです。
[More...]
2007.05.21[月] 鯖街道①

第12回鯖街道ウルトラマラソン(主催:鯖街道ウルトラマラソン実行委員会)
2007年5月20日(日)開催
福井県小浜市~京都府京都市出町柳(約76km)
塩鯖を運んだといわれる歴史の道を走り歩きしました。
集合は小浜市フィッシャーマンズワーフ横の台場浜公園です。
今朝の小浜は小雨がぱらつき、気温も低めでした。
[More...]
2007.05.15[火] ダイトレ耐久15時間(上)

5/13(日)第3回ダイヤモンドトレール耐久15時間
主催:日本100マイルクラブ コースは総距離63.5km
(山岳縦走路約47.5km+ロード約16km)
大和葛城山(959.2m)の山頂を染めるツツジ。
五分咲きでしたがハイカーが多く訪れていました。
[More...]
2007.05.11[金] 海とくらしの資料館①

鳥取県境港市にある「海とくらしの資料館」
ここは700種類・4000点の標本が展示してある
日本一のはく製水族館です。
これは巨大マンボウの”チョボリン”です。
マンボウの学名はモラモラ(Mola Mola)です。
[More...]
2007.05.08[火] 由志園①

5/4~6は母に会うため実家(鳥取県境港市)に帰省しました。
5/5鳥取県と島根県に囲まれた中海(なかうみ)に浮かぶ
大根島(島根県松江市になり観光ポスターでは”DAIKONSHIMA”、
道路標識では”daikonjima”となっていました。)にある
由志園(ゆうしえん)という庭園に牡丹を見に行きました。
[More...]
2007.05.05[土] 剣豪と忍者の里マラニック④

ボタン
・牡丹(ぼたん)科。中国原産。
・学名 Paeonia suffruticosa
Paeonia : ボタン属
suffruticosa : 亜低木状の
Paeonia(パエオニア、ペオニア)は、ギリシャ神話の
”医の神”「Paeon」の名に由来するそうです。
※きょうは「こどもの日」、端午の節句。
[More...]